糖尿病網膜症

HOME > 糖尿病網膜症
Diabetic retinopathy

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症は、神経症や糖尿病腎症とともに糖尿病の3大合併症のひとつで、日本では中途失明原因の第2位の病気です。
 網膜は光や色を感じ取る組織で、栄養を補給するための細い血管が張り巡らされています。高血糖状態が続くと、血管がもろくなり、つまります。網膜の血流が悪くなると、網膜に破れやすい血管(新生血管)が生じます。新生血管は悪い血管で、眼内に出血をおこしたり、緑内障や網膜剥離をおこして、最終的には失明につながる病気です。

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症の治療について

糖尿病網膜症は、進行によって初期、中期、末期とあります。初期~中期では症状が無い場合が多いです。糖尿病網膜症の初期では糖尿病の治療が重要になります。中期になり新生血管が生じた場合には網膜にレーザー光線を当てる治療を行います。レーザー治療を行っても、病状が末期に進行し、眼内に出血(硝子体出血)を起こした場合(写真1)には硝子体手術を行います(写真2)。

糖尿病網膜症 術前術後視力

知らないうちに症状が進行していることもありますので、まだ見えるから問題ないだろうという自己判断は大変危険です。当院では患者さんの病状に合わせて、レーザー治療、硝子体内注射、硝子体手術、すべてに対応できますので、ご相談下さい。